メイク講師のりぴのTPPO別メイクレッスン
TPPOに合わせたメイクの方法や、おすすめのコスメを紹介します。
毎日忙しいママも簡単にできるメイクテクニックを楽しんでください。
※TPPO=T(いつ)P(どこで)P(誰と)O(何をする)
赤系コスメを取り入れて、秋冬のメイクを楽しもう
秋冬のコーデによく合うメイクのポイントはレッド、ローズ、バーガンディ。
大人の味方「赤」
赤のリップや赤のアイメイク。トレンドなのはわかるけど、赤のメイクにチャレンジするのはちょっと勇気がいるかも…。そんな方に、今回はカジュアルなファッションにも浮かずに取り入れられる赤メイクのポイントを紹介します。
▲メイクシート
いつものブラウンも赤みのあるコスメを選んで明るい印象に。
赤の効果① 血色UP!
赤をメイクに取り入れると、一気に血色がよく見えるので使わない手はないです! これからの季節、特に皮膚温は下がり、血行不良にもなりやすいため、クマやくすみが目立ちやすくなります。クマが気になるときは、レッドブラウンやローズ、ボルドーのアイシャドウを使うと目元が綺麗に見えます。また、アイライナーやマスカラもブラックからブラウンに変えてみるだけでぐんと透明感がUPしますよ。特にアイライナーのブラウンは、ブラックよりもラインの歪みなどが目立ちにくいので、メイクが苦手な方にもおすすめです。ぜひ挑戦してみてください。
赤の効果② 時短になる!
毎朝、時間はかけられないけどメイク感は出したい! カジュアルなコーデの時こそ、メイク感があれば全体的に手抜きに見えず、“あえてのカジュアル感”を出すことができます。つまり、一生懸命時間をかけてメイクをしなくても、赤のインパクトを利用すれば、メイク上手に見せることができるのです。1番簡単でおすすめなのは、やっぱり赤リップ! 赤リップのポイントは、ほかのパーツを引き算することです。赤リップでメイクをしたら、ほかのパーツは脱力させるのが美しいメイクバランスなので、引き算を利用して時短ビューティーになりましょう。
赤の効果③ 今年は渋めの赤!
鮮やかな赤も素敵ですが、今年は少し渋色を選びましょう。真紅よりもレッドブラウン、ボルドーやバーガンディなど、特にリップは渋めの赤が断然おしゃれです。カジュアルにもフェミニンにも、少しシックな赤を取り入れてみてくださいね。
▲おすすめのコスメ
渋色赤リップで、今年らしく。
ワイヤーママ2017年12月号掲載

賀川詔子
『atelier R』代表。メイクブランドの美容部員を経て、現在はフリーランスのメイク講師として活動中。TPPOに合わせた、その人を最も魅力的に見せるメイクレシピを提案。マンツーマンのメイクレッスンや、キッズと一緒に参加できるグループメイクレッスンを親子カフェ『はこいろ』に併設された『HACO SALON』にて開催中。
- atelier R
- 住所
- 徳島市万代町5-71-4(はこいろ内)
- 駐車場
- 店舗周辺
- ホームページ
- http://www.atelier-r-make.com/
コメントを残す